SCHEDULE

2014.07.18 FRI

mouse on the keys『 dirty realism 』

mouse on the keys
日本におけるポストハードコア/ポストロックシーンのパイオニアバンドのひとつであるnine days wonderの元メンバーであった川崎昭(ドラム、ピアノ)と清田敦(ピアノ、キーボード)により2006年mouse on the keysは結成された。 2007年 日本のインスト・ポストロックの雄toeの主宰するMachupicchu Industriasより1st mini album"sezession"をリリース。この頃、新メンバーとして新留大介(ピアノ、キーボード)が加入し現在のトリオ編成が形成される。 2009年 1st full album"an anxious object"(Machupicchu Industrias)リリース。 東京の街並みを中心とした映像をバックに投影しながらDrum+2pianos+2Keyboardsから繰り出される繊細かつダイナミックなライブが評判を呼び、 同年9月 渋谷O-eastにて行われた"an anxious object"リリースツアーファイナルはソールドアウト。以降、朝霧jamやkaikoo,Taicoclubなどの野外フェスティバルに多数出演するようになる。 2010年3月 "sezession"と"an anxious object"を海外リリース。それに伴いEU圏を中心にtourを行う。延べ10,000人を動員し好評を博す。 2011年3月に行われた3rd EU tourの模様を収めた初のDVD作品"irreversible"を同年9月にリリース。また、このtourの際に見舞われた東日本大震災を受け、mouse on the keys×灰汁による完全一発録りのライヴ・セッション4曲を音源化し、DIY hearts、iTunes Store、OTOTOY、レコチョクにてネット配信限定リリース。被災された方たちに一部手数料を除いた全額を義援金として寄付を行う。 2012年7月18日new ep"machinic phylum"(MachuPicchu INDUSTRIAS)リリース。 JT缶コーヒーRoots AROMA BOTTLE CM曲やUS アンダーグラウンド・ハウス・シーンを牽引する存在Levon Vincent とのコラボレーション曲"memory"など全4曲収録。 release tourに伴い、その活動圏をasiaへと広げ、Taiwan・Hong Kong・Manila・Kuala Lumpur・Singaporeでのshowは各地で反響を呼んだ。 2013年5月にはCanada tourを行い、6月25日新興のアナログ専門レーベルRetalkより、第1段リリースとして"mouse on the keys REMIXES"発表。 kuniyuki / Calmによるremixが収録された。 Jojo Mayer率いるNerveや、Moritz von Oswald Trioのメンバーとしても知られるVladislav Delayとの共演を果たすなど、その活動範囲は多岐に渡る。

LINEUP:

mouse on the keys

bonanzas

INFORMATION:
OPEN 19:00    START 19:30   

CHARGE:

ADV ¥3000(D別)

TICKET INFO:

チケットぴあ ( Pコード 236-805 )6/24発売
ローソンチケット ( Lコード 54536 )6/21発売
e+ ( イープラス )6/20発売

前売メール予約はこちら
( 受付期限 7/17 23:59まで )

※予定枚数に達しましたら受付終了となります。その場合はメールを送信いただいても受付できませんのでご了承ください。こちらの受信履歴の先着順となります。